秀吉の陣所、本要寺
本要寺
旧地名:播磨8PVカテゴリー:寺社・神社(墓所含む)訪問日:2018.01.17

本要寺は、三木合戦終了後の秀吉の陣所となりました。
ここで、秀吉は三木の地を治めるために、民に対して租税免税を行いました。
それが、以後この地のある種の特権となり、秀吉亡き後、徳川幕府においても免税が続いたという稀有な町になりました。
秀吉が出した免税の高札が保存されています。
日本、〒673-0431 兵庫県三木市本町2丁目3−6 本要寺
新鉄三木駅から橋を渡って徒歩5分ほど。
小学校で「信長の野望」に出合い、それ以降戦国漬けで発酵しております。
一生涯で、どんだけ城や史跡を回られるんでしょうか。
コメント数 0件