竹田城を築いた太田垣光景公が眠る寺
常光寺
旧地名:但馬22PVカテゴリー:寺社・神社(墓所含む)訪問日:2020.08.14

(現地看板より)
真宗大谷派 黒田山 常光寺
文禄3年(1594年)対岸の金梨山のふもと(現在の東町)に開創。
慶長15年(1610年)の大火で消失し、同年秋にこの場所に移転した。
元禄11年(1698年)にげんざいの本堂を再建立し、門前の石橋は宝永4年(1707年)に再架橋されている。
境内には、初代城主太田垣光景公の供養塔があり、但馬最古の記銘石灯寵もある。
日本、〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田950
JR竹田駅から徒歩5分ほど
小学校で「信長の野望」に出合い、それ以降戦国漬けで発酵しております。
一生涯で、どんだけ城や史跡を回られるんでしょうか。
コメント数 0件